- トップTop
- ニュースNews
- 事業Business
- 製品Product
- コンセプトConcept
- 社会貢献Re:life cycle
- 教育Education
- お問い合わせContact us
- 会社概要Company


このすてられてしまう魚をなんとか出来ないものでしょうか?
これこそ、いのちをつなぐリライフサイクル企業の原点です!!
【名 称】 | 株式会社アクアテイメント |
【役 員】 | 代表取締役 松前 諭 |
【資本金】 | 300万円 |
【設 立】 | 2010年12月24日 |
【業 種】 | 製造・卸売業 |
【所在地】 |
〒534-0022 大阪市都島区都島中通2-24-19 |
【連絡先】 | Tel / 06-6955-9681 Fax / 06-6955-9682 E-mail / info@aquatainment.jp URL / http://www.aquatainment.jp/ |
【取引銀行】 | 三菱東京UFJ銀行 三井住友銀行 大阪シティ信用金庫 |
【企業理念】 | 資源の有効活用から次世代への教育へ、 『いのちをつなぐ、リライフサイクル企業』を目指します。 |
【事業内容】 | ・水産業における新たな資源リサイクルモデルの構築 ・大学等での研究成果に基づく製品開発業務 ・教材用品、コミュニケーションツールなどの 企画、製作、販売業務 ・理化学用品および試薬の販売 |
【企業理念】 | 資源の有効活用から次世代への教育へ、 『いのちをつなぐ、リライフサイクル企業』を目指します。 |
【事業内容】 | ・水産業における新たな資源リサイクルモデルの構築 ・大学等での研究成果に基づく製品開発業務 ・教材用品、コミュニケーションツールなどの 企画、製作、販売業務 |
|
2010年 | 12月 | 株式会社アクアテイメント設立 |
2011年 | 1月 | 大阪産業創造館 立志庵を活動拠点とする |
10月 | 大阪市立自然史博物館「ホネホネサミット2011」出展 | |
11月 | 大阪市成長産業チャレンジ支援事業に認定 | |
2012年 | 5月 | 「東京レプタイルズワールド2012」にて委託販売 |
7月 | 「ワンダーフェスティバル2012夏」にて委託販売 | |
8月 | 大阪府交野市「夏休み 親子参加環境教室」の企画・開催 リーガロイヤルホテル大阪「サマーフェスティバル2012」に企画・出展 |
|
9月 | 国土交通省プロジェクト「水辺の楽校」大和川協議会に参加 「名古屋レプタイルズワールド2012」にて委託販売 |
|
11月 | 大阪自然史博物館「自然史フェスティバル2012」に協賛・出展 | |
12月 | JAF兵庫支部主催 神戸花鳥園クリスマスイベントに出展 | |
2013年 | 2月 | 大阪府交野市「環境フェスタ2013in交野」に出展 |
5月 | 国土交通省プロジェクトと公園協会主催の「大和川水辺の楽校まつり&浅香山つつじまつり」の活動に参加 立命館大学くさつキャンパスに講義プレゼンターとして登壇 |
|
6月 | 大阪市立環境学習センター生き生き地球館「ECO縁日2013」に出展 北海道エココミュニケーションズ専門学校にて講義 |
|
7月 | 日本環境教育学会 第24回大会に出展 | |
8月 | 大阪市立環境学習センター生き生き地球館にて標本展示を開始 大阪府交野市と近畿大学里山委員会との「夏休み こども環境教室」を企画・開催 JAF兵庫支部主催「夏休み 親子参加環境教室」の企画・開催 さんふらわぁフェリー主催「船上クルージング 夏祭りイベント」に出展 |
|
10月 | JAF兵庫支部主催「自然体験イベント“クリーン&リサイクル ~ネイチャークラフト教室~”」の企画・開催 | |
11月 | 大阪自然史博物館「大阪バードフェスティバル2013」に協賛・出展 | |
12月 | 大阪府立江之子島文化芸術創造センターにて「サカナヘンノヒトタチ展」に出品 JAF兵庫支部主催 神戸花鳥園クリスマスイベントに出展、松竹芸能(株)とのステージイベント「笑育イベント」の企画・開催 |
~ Aqua(アクア)にentertainment(エンターテイメント)を添えて ~
資源の有効利用から次世代の子ども達へいのちの大切さを
今後の『水産・環境・教育』をみんなで考えてみる
そんな“キッカケ”の場を増やしていきたい
アクアテイメントは、捨てられる魚を用いた透明骨格標本の企画・製作・販売を行い、「水産・環境・教育」への貢献を産学官の連携のもと取り組んでいます。
【企画】
水族館や博物館、教育機関、イベントなどへの出展・講演・子ども教室の開催など、ニーズに応じた利用シーンをご提案いたします。
【製作】
余剰・廃棄試料を用いた透明骨格標本の製作。 環境調査や外来種の駆除などで生じた個体の標本化についてもお気軽にご相談下さい。
【販売】
ミュージアムショップ、イベントブースや、各種販売店への卸・小売販売。理化学用品および試薬の販売。
「なにコレ?!きれい!ふしぎ~、気もちわる!!」
色んな感情が飛び出す透明骨格標本。
本物だからこそ伝わるモノがこの魚たちには詰まっています。
親子の会話から学びへとつながる製品、教材、プログラムの開発に取り組んでいます。 標本本来の目的である学術・研究試料としての価値を追求した試料作製を中心に、 透明骨格標本を題材とした教育活動や各種イベントへの参加活動や、 教育現場での教材利用についてのご提案や教材開発など、対象年齢に応じたプログラムを企画・実施いたします。